穴吹学園 × SDGsへの取り組み

穴吹学園のSDGs活動を紹介しています。
是非ご覧ください。

パートナーシップで目標を達成しよう

パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

TAKAMATSU
more
TOKUSHIMA
more
FUKUYAMA 
more
HIROSHIMA

質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

TAKAMATSU
more
TOKUSHIMA
more
FUKUYAMA 
more
HIROSHIMA

住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

TAKAMATSU
more
TOKUSHIMA
FUKUYAMA
HIROSHIMA

すべての人に健康と福祉を

すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

TAKAMATSU
more
TOKUSHIMA
more
FUKUYAMA
HIROSHIMA

働きがいも経済成長も

働きがいも経済成長も

すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用及びディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

TAKAMATSU
FUKUYAMA

つくる責任つかう責任

つくる責任つかう責任

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

TAKAMATSU
HIROSHIMA

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

TAKAMATSU

産業と技術革新の基盤をつくろう

産業と技術革新の基盤をつくろう

強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る

TAKAMATSU
FUKUYAMA
HIROSHIMA

平和と公正をすべての人に

平和と公正をすべての人に

持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する

TAKAMATSU
FUKUYAMA
HIROSHIMA

15.陸の豊かさも守ろう

陸の豊かさも守ろう

陸域生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

TAKAMATSU
TOKUSHIMA
FUKUYAMA
  • キュウリの収穫

    きゅうり

    あなかれほいくえん 福山

    「あなかれミニミニ農園」キュウリを収穫しました。とれたてキュウリのみずみずしさを実感!!!

穴吹学園 SDGS
穴吹学園は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

SDGsへの取り組み

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

(外務省JAPAN SDGs Action Platformより引用)

穴吹カレッジグループはSDGs達成に貢献します。

私たちの学園は、創立以来、地域社会への貢献を理念として、日々是前進の精神のもと、職業教育で未来の社会を担う若者たちを育てています。貧困や健康福祉、教育、働きがいや経済成長、住み続けられるまちづくりなど、持続可能な社会の実現に向けた目標を掲げるSDGsは、地域で人を育てる私たちの学園の使命にも適っています。

日々の教育活動や学生の活動を、地球規模の課題解決を目指すSDGsに照らしながら、その活動の目的や価値を再認識しさらに広げていくことで、持続可能な未来社会を創造していく若者を今後も育ててまいります。

目標番号をクリックすると活動記事にジャンプします。